サイト内検索

FF14「王城旧跡 アンダーキープ」攻略

アンダーキープの攻略をマップ付きで解説!

FF14「王城旧跡 アンダーキープ」攻略

パッチ7.2のメインクエストで行く「王城旧跡 アンダーキープ」の攻略です。

王城旧跡 アンダーキープ 概要

制限時間 90分
エリア アンダーキープ
人数 4人(タンク1/ヒーラー1/DPS2)
レベル Lv100~100(IL705~)

報酬
・アラガントームストーン:天道 80 数理 50

※コンテンツサポーター(フェイス)でのソロ攻略可能

道中その1

道中その1

エバーキープの基礎区画にあるという「アレクサンドリア城」に向かいます。
いつものように雑魚を倒しながら進んでいきましょう。

中ボス:ガルガント

チリングチャープ(その1)」は詠唱ありの全体攻撃です。

マイティサウンド」は詠唱あり予兆ありの、ボス前方180度の範囲攻撃です。
マイティサウンド
詠唱が見えたら、ボスの背後に移動して回避してください。


アンブッシュ」は詠唱あり予兆ありの、フィールド外周のボスが隠れている砂礫からの直線範囲攻撃です。
アンブッシュ
ボスはパイプを登ってフィールド外周に移動します。
そのままボスはフィールドの外周のパイプを時計回り、または反時計回りに歩き回り、いずれかの流れ落ちている砂礫の後ろ側に隠れます。
アンブッシュ
その後、ボスが隠れた砂礫から、直線範囲攻撃が放たれるので、フィールドの端によけてください。
外周をよく見て、ボスの動きを見逃さないようにしましょう。


●チリングチャープ→マイティサウンド→崩落
チリングチャープ(その2)」は詠唱ありの全体攻撃と、フィールド複数箇所へ2連続の円形範囲攻撃です。
崩落」は詠唱あり予兆ありの、パーティメンバー全員を対象とした円形範囲攻撃です。
チリングチャープ→マイティサウンド→崩落
最初に円形範囲予兆が2箇所表示されます。同時にボスはマイティサウンドを詠唱しているので、ボスの後ろ側に移動してください。
次に全員に対象円範囲予兆が表示されます。フィールドに表示されている3箇所の円形範囲予兆の隙間で散開しましょう。


●アースシング→アンブッシュ→マイティサウンド→崩落
アースシング」は詠唱後、フィールド複数箇所に2連続で玉を出現させます。
その後、出現した玉から円形範囲攻撃が放たれます。
アースシング
最初にボスにカメラを向けつつ、2回目に出現した玉で待機してください。
安全地帯が広い外周にある2回目の玉がおすすめです。
アースシング
1回目の玉の円形範囲攻撃が発動したら、そこへ移動して2回目を回避しましょう。
この時、ボスがどの砂礫の後ろに隠れたかを必ず確認してください。
次にボスが隠れた砂礫から放たれる、直線範囲攻撃を避けてください。
同時に2つのギミックを見るため、最初は難しいかもしれません。
最後にマイティサウンド(ボスの後ろで回避)、崩落(対象範囲散開)と続きます。
油断しないように回避しましょう。


トラップジョーズ」は詠唱有りの、タンクへの強攻撃です。


●アースシング→マイティサウンド→崩落
2回目のアースシングは、外周からの攻撃がなくなります。
マイティサウンド(ボスの後ろで回避)はアースシング2回目の後にすぐに発動します。
あらかじめボスの向きを確認し、なるべくボスの近くで2回目のアースシングを避けましょう。

道中その2

道中その2

おろらく雷光大戦後に住民の避難場所になったところを通り、いよいよ王城へ突入します。
雑魚を倒しながら進んでいきましょう。

中ボス:ソルジャーS0

ショック・オブ・ドゥーム」は詠唱ありの全体攻撃です。

サンダースラッシュ」は詠唱ありのタンクへの強攻撃です。


イリュージョン・ハーフカット」は詠唱後に出現する、ボスの分体からの右側、または左側への半面攻撃です。
イリュージョン・ハーフカット
詠唱後にボスの分体が6体出現し、線で繋がれます。
分体は順番に次々と消滅し、最後に残った1体から半面攻撃が放たれます。
左右どちらに攻撃を放つかは、分体の足元にある青のかまぼこ型の予兆で判断できます。
イリュージョン・ハーフカット
とりあえず最後の分体を見つけるだけで回避できます。
分体の配置は別のパターンもあります。


●支援砲撃→スラッシュウェーブ
支援砲撃」は詠唱後、フィールド2辺に魔法陣のようなものを出現させます。
後に魔法陣のようなものから、フィールドの半面をカバーする直線範囲攻撃が放たれます。
スラッシュウェーブ」は詠唱あり予兆ありの、パーティメンバー全員を対象とした扇範囲攻撃です。
支援砲撃
最初に魔法陣のようなものを確認して、安全地帯となるフィールド1/4の場所を見つけてください。
スラッシュウェーブ
支援砲撃の安全地帯の中で、全員を対象とした扇範囲攻撃の散開をしてください。


●イリュージョン・ハーフカット→エレクトロスパーク
エレクトロスパーク」は詠唱なし予兆ありの、パーティメンバー全員を対象とした円形範囲攻撃です。
エレクトロスパーク
最後の分体の安全地帯で散開してください。

道中その3

道中その3

王城の中を雑魚を倒しながら進んでいきましょう。

バイゴーン・ロードリッパー
最後の雑魚「バイゴーン・ロードリッパー」は「爆走」で突進攻撃をした後に、振り返り「ターニングレイ」で前方180度の範囲攻撃を放つので注意してください。

大ボス:ヴァリア・ピラ

エントロピックスフィア」は詠唱ありの全体攻撃です。


起動命令」は詠唱後、複数のエレクトロープの石、赤い玉(妖紅珠)、光の線を出現させます。
起動命令
エレクトロープの石は、線の上をゆっくりと移動していき、赤い玉にぶつかると、十字方向のマス目に範囲攻撃を放ちます。
起動命令
ここではとりあえず、赤い玉の斜め方向が安全地帯です。
遠隔ジョブは両方共通の安全地帯に移動しておけば回避完了になります。


支援砲撃」は詠唱後、フィールド前方のヴァリア・タレットを2機起動させます。
支援砲撃
光るエフェクトがあるタレットの前方のマス目に、直線範囲攻撃が放たれます。

ヴァリアスパーク」は詠唱あり予兆ありの複数の扇範囲攻撃に加え、パーティメンバー全員を対象とした扇範囲攻撃です。
この範囲予兆は「サボテンダーバレー」のギミックと同様に徐々に拡大します。
ヴァリアスパーク
床に表示されている予兆の隙間の広い場所が3箇所あります。
細い隙間は潰されてしまうので気をつけてください。
ヴァリアスパーク
1人用の安全地帯が2箇所、2人用の安全地帯が1箇所あり、被りは許されないので空気を読んで散開する必要があります。
タンクは場所を譲ってあげてもいいかもしれません。


●フロントニュートライズ→エレクトロライト
フロントニュートライズ」は詠唱あり予兆ありの、ボス前方180度の範囲攻撃です。
詠唱を確認したらボスの後ろ側に移動してください。
エレクトロライト」は詠唱なし予兆ありの、パーティメンバー全員を対象とした円形範囲攻撃です。
ボスの後ろ側で散開してください。
フロントニュートライズ→エレクトロライト
フロントニュートライズとエレクトロライトの両方のダメージを受けないように、詠唱をよく見ましょう。


●起動命令→妖紅珠移送
妖紅珠移送」は詠唱後、赤い玉(妖紅珠)を矢印線の先の場所へ移動させます。
妖紅珠移送
深く考えずにその場所から十字範囲攻撃が放たれる、つまり、そこに赤い玉があると思ってください。


ヴァリアレイ」は詠唱ありの、パーティメンバー1名を対象とした直線頭割り攻撃です。


●起動命令→支援砲撃→妖紅珠移送
いろいろなギミックが詰め込まれています。
起動命令→支援砲撃→妖紅珠移送
1回目は赤い玉からの十字範囲攻撃を普通に避けてください。
2回目はタレットからの直線範囲攻撃が来るので、光っているタレットを確認しましょう。
起動命令→支援砲撃→妖紅珠移送
3回目は妖紅珠移送で位置が変わった赤い玉の十字範囲攻撃を避けてください。
4回目、最後にもう1回十字範囲攻撃避けて終了です。
その後「フロントニュートライズ(前方180度)→エレクトロライト→ヴァリアレイ」と続くので注意が必要です。