カルン(ノーマル)の攻略をマップ付きで解説!
サブクエストで行く「カルン」の攻略です。
※ダンジョンでの遊び方
遺跡探索 カルン埋没寺院 概要
道中いろいろなギミックが盛りだくさんですが、それらを省略することによってちょうどよく攻略できるようになっています。制限時間 | 90分 |
---|---|
エリア | カルン埋没寺院 |
人数 | 4人(タンク1/ヒーラー1/DPS2) |
レベル | Lv35~37 |
※コンテンツサポーターでのソロ攻略可能
リンク
道中その1
タンクを先頭に道なりに進んでいきます。
途中に「大兜の彫像」と「金剛の彫像」が置いてあり、調べることで取得することができます。
最短コースでクリアする場合は使わないので取っても取らなくても大丈夫です。
最短コースでクリアする場合は使わないので取っても取らなくても大丈夫です。
道中、注意したいモンスターは「テンプルビー(蜂)」です。「ファイナルスピア」で大ダメージを受けるのでDPSは早めに倒しましょう。
中ボス:テラトタウルス
「トライクリップ」は詠唱ありのタンクを対象とした強攻撃です。
タンクはダメージ軽減バフなどを使用して耐えてください。
「モウ」は詠唱あり予兆ありの、ボス前方への扇範囲攻撃です。
予兆の外へ避けましょう。
●ダンヴェスパ2体出現
「ダンヴェスパが出現した……」の警告ログとともに、「ダンヴェスパ」2体出現します。
タンクはダメージ軽減バフなどを使用して耐えてください。
「モウ」は詠唱あり予兆ありの、ボス前方への扇範囲攻撃です。
予兆の外へ避けましょう。
●ダンヴェスパ2体出現
「ダンヴェスパが出現した……」の警告ログとともに、「ダンヴェスパ」2体出現します。
「モータルレイ」は詠唱後、パーティメンバー全員に「宣告」のデバフを付与します。
このデバフは、12秒以内に解除しないと戦闘不能になります。
四角のマスがフィールドに3ヶ所あり、順番に光っています。
この光っているマス目に乗ると「宣告」が解除できます。
デバフが付いたら、光るマス目を探してすぐに乗りに行きましょう。
「フライトフルロア」は詠唱あり予兆ありの、ボス中心の円形範囲攻撃です。
ボスから離れて避けてください。
ポイント
・蜂を素早く倒し、宣告は光るマスに乗って解除しよう!
道中その2
以前は、扉を開けるために「アヴォアドポア」を四角のマスに重ねて倒すギミックがありました。
しかし、パッチ7.2より、最初から四角のマスの上に「アヴォアドポア」が配置されるようになり、動かないのでそのまま倒すだけで扉が開きます。
しかし、パッチ7.2より、最初から四角のマスの上に「アヴォアドポア」が配置されるようになり、動かないのでそのまま倒すだけで扉が開きます。
「アヴォアドポア」は、この道中に合計3箇所あります。
後の2ヶ所の「アヴォアドポア」を倒し、扉を開くことによって「聖火の彫像」と「葡萄の彫像」を手に入れることができます。
すでに「アヴォアドポア」2匹が敵対行動を取っていますが、一気に駆け抜けることによってターゲットを切る(敵対行動をなくす)ことができます。
(パッチ7.2からは敵対リストから消滅するタイミングが、2ボスを倒した後になりました)
(パッチ7.2からは敵対リストから消滅するタイミングが、2ボスを倒した後になりました)
もし、タンクがここで奥に走り始めたら、「アヴォアドポア」には手を出さずに一緒に走りましょう。
ポイント
・アヴォアドポアを四角のマスの上に置いて扉を開けよう!
中ボス:テンプルガーディアン
石兵のソウルストーンを壊さないと、ボス本体は防御力が高すぎてまともにダメージが入りません。
「ボルダークラップ」は詠唱あり予兆ありの、ボス前方への扇範囲攻撃です。
”「石兵のソウルストーン」が壊れた!”と表示されたら、ボスがダウンしてしばらくの間は一方的に攻撃できます。
この間は防御力が下がっているので全力で攻撃しましょう。
そにうちに「石兵のソウルストーン」が復活するのでまたそちらを攻撃します。
「トゥルーグリット」は詠唱あり予兆ありの、パーティメンバー1名の方向への扇範囲攻撃です。
「ロックスライド」は詠唱あり予兆ありの、パーティメンバー1名の方向への直線範囲攻撃です。
「ストーンスカル」は詠唱なしの、パーティメンバー1名を対象とした吹き飛ばし攻撃に加え、「スタン」のデバフを付与します。
「デモリッシュ」は詠唱ありの全体攻撃です。
「石兵のソウルストーン」とボス本体との繰り返しです。
もう少しで倒せるときに「石兵のソウルストーン」が復活したら、ボス本体の方を削って止めをさすのもアリです。
ポイント
・石兵のソウルストーンを削り、ボスがダウンしたら一気に攻撃すること!
道中その3
地下から地上へ戻ります。
また、彫像を持っている場合は左右の部屋に対応した彫像を設置することにより扉を開けることができます。(設置してもなくなりません)
正解の彫像は「彫像の台座」に書いてあるマークのものです。
彫像がない、または間違えた場合はモンスター(コンデム・ソウル3匹)が出現して、扉が開きます。
しかし、現在の殆どの場合、この扉をあけることはなく、まっすぐボスの部屋にいくことが多いと思われます。
「真理の間」まで行くと最後の扉を開ける作業があります。
「彫像」を取らなかった場合は、「真理の天秤」を調べて出現したモンスター(コンデム・ソウル3匹)を倒せば扉が開きます。
「聖火の彫像」と「葡萄の彫像」を持っている場合は左の「真理の秤皿」に「聖火」、右の「真理の秤皿」に「葡萄」を設置してください。
左から「せいぶ」と覚えるとわかりやすいかもしれません。
モンスターは出現せずに、扉が開きます。
こちらはおまけでメメト女王の祈祷所方面の扉も開きます。
ポイント
・アヴォアドポアを使い扉を開ける作業を2箇所やるだけ!
大ボス:アーゼマジャッジ
「ジャッジメントダーク」は詠唱ありのタンクへの強攻撃です。●召喚その1
「召喚」は詠唱後、「ミスリルバージ」をフィールドに出現させます。
初回は2体出現します。
ターゲットを変更して、出現した「ミスリルバージ」を倒してください。
「バージライン」は詠唱あり予兆ありの、ミスリルバージからパーティメンバー1名の方向への直線範囲攻撃です。
「クリーピングダークネス」は詠唱ありの全体攻撃です。
●召喚その2
今回の召喚は、4体の「ミスリルバージ」をフィールドに出現させます。
ミスリルバージはパーティメンバー全員を「スタン」し、鎖で繋いでから引き寄せます。
引き寄せ後は「バインド」で動けなくなるので、自分の近くの「ミスリルバージ」を攻撃し倒してください。
「ミスリルバージ」を倒すと「バインド」が解除され、動けるようになります。
まだ「ミスリルバージ」を倒せていないパーティメンバーが居たら手伝ってあげましょう。
「バージパルス」は詠唱あり予兆ありの、ミスリルバージからパーティメンバー1名の方向への直線範囲攻撃です。
詠唱完了前に「ミスリルバージ」を倒せば発動しません。
「自爆」は詠唱ありの、ミスリルバージからの全体攻撃です。
「ミスリルバージ」を倒さず放置した場合、最終的に強力な全体攻撃を放ち消滅します。
「ダーラ」は詠唱あり予兆ありの、パーティメンバー1名の方向への扇範囲攻撃です。
範囲が広いため、ボスの近くで戦いましょう。
●召喚その3
「召喚その1」の4体バージョンです。
「ミスリルバージ」を4体を早めに倒してください。
リミットブレイクも使いボスをすばやく倒しましょう。
ポイント
・ミスリルパージを倒しながらボスを削っていこう!
コンテンツ開放
西ザナラーン(X:12.0 Y:14.3)のネドリック・アイアンハートから受けられる「カルン埋没寺院への蠱惑」のクエストを進めると開放できます。まとめ
サブクエストで開放できるダンジョンです。
初期段階では、大ボスは技の発動が早く、とてもむずかしいダンジョンでしたが、緩和されて楽になりました。
さらに、パッチ7.2でボスのギミックが全面的にリニューアルされています。
さらに、パッチ7.2でボスのギミックが全面的にリニューアルされています。
2ボスのギミックさえしっかり処理できれば、簡単にクリアできると思います。