最新パッチ対応のゼレニアの攻略です!
パッチ7.2のメインクエストで行く「ゼレニア」の攻略です。
ゼレニア討滅戦 概要
制限時間 | 60分 |
---|---|
エリア | 王座の間 |
人数 | 8人(タンク2/ヒーラー2/DPS4) |
レベル | Lv100(IL715~) |
報酬
・アラガントームストーン:天道 12 数理 6
前半フェーズ
フィールドの外周はダメージエリアです。「キングダム・サンダジャ」は詠唱あり予兆ありボス中心の、円形範囲攻撃に続いてドーナツ範囲攻撃、または、ドーナツ範囲攻撃に続いて円形範囲攻撃の2連続範囲攻撃です。
よくある2段階の範囲攻撃ですが、予兆が少しわかりにくいかもしれません。
■円形範囲攻撃が先の場合
2回目に表示されたドーナツ範囲(外側)の予兆で待機して、1回目の円範囲の予兆が消えたらそこへ移動してください。
■ドーナツ範囲攻撃が先の場合
2回目に表示された円範囲(内側)の予兆で待機して、1回目のドーナツ範囲の予兆が消えたらそこへ移動してください。
「ショック」は詠唱あり予兆ありの、パーティメンバー全員を対象とした円形範囲攻撃です。
カウントダウン終了後に自分の居た場所へ、連続攻撃が放たれるのですぐに離れる必要があります。
なるべく外周に散開して、頭上のカウントダウン表示が全て消えたら、素早く予兆から空いている場所へ移動してください。
一瞬、予兆が追従しますが、カウントダウン終了時に発動場所は確定しているので気にせず移動してください。
「パワーブレイク」は詠唱あり予兆ありの、ボスが剣を構えた右側、または、左側への半面攻撃です。
「断ち切る!」というボイスが聞こえたら注意してください。
剣を掲げている方向を確かめて反対側へ避けましょう。
「ホーリーハザード」は詠唱あり予兆ありの、ボスから2方向への2連続扇範囲攻撃です。
詠唱中に予兆が2連続で表示されます。
1回目の安全地帯で待機してください。
1回目の攻撃エフェクトを確認したら、2回目の安全地帯に駆け込みましょう。
安全地帯が隣同士になっている場所が避けやすいと思います。
「スペクトルブレイク」は詠唱ありの、タンク2名への扇範囲攻撃です。
他のパーティメンバーを巻き込まない、タンク以外は巻き込まれないように注意してください。
●雷鳴剣+キングダム・サンダジャ
「雷鳴剣」は詠唱あり予兆ありの、ボスから周辺へ順番に6連続の扇範囲攻撃です。
詠唱はありませんがキングダム・サンダジャと同時に使用します。
最初に、キングダム・サンダジャの2番目の予兆と、雷鳴剣の5番目、または6番目の予兆に待機してください。
次に、キングダム・サンダジャの1番目の予兆と、雷鳴剣の1番目、または2番目の予兆が消えたところに移動すれば回避完了です。
●魔法陣展開→クワイタスローズ
吹き飛ばしとノックダウンのいわゆる演出技です。
外周のダメージエリアに入らないように、ボスに近づいておきましょう。
後半フェーズ
●魔法陣展開→キングダム・サンダガ「魔法陣展開」は詠唱後、フィールドを変化させ、床に魔法陣が出現します。
フィールド中央には強力な「ペイン」のデバフが付くダメージエリアがあります。
「キングダム・サンダガ」は詠唱あり予兆ありの、フィールド複数箇所への円形範囲攻撃です。
予兆が表示され、一定時間後に発動します。
ここでは、魔法陣がないところに避ければ大丈夫です。
魔法陣とキングダム・サンダガが重なっているところは、キングダム・サンダガが発動すると同時に範囲攻撃を放ちます。
魔法陣は普段はダメージがありませんが、他の攻撃のダメージが伝播すると覚えてください。
●魔法陣展開→キングダム・サンダガ→パワーブレイク
今回はパワーブレイクの範囲攻撃が加わります。
パワーブレイクの攻撃範囲にいる場合は反対側へ移動しないといけません。
この時、中央はペインのデバフを受けるので、突っ切らないでください。
また、キングダム・サンダガの順番が遅い方を通りましょう。
「ストックブレイク」は詠唱ありの、パーティメンバー1名を対象とした4連続頭割り攻撃です。
●魔法陣展開→魔法球生成→キングダム・サンダガ→パワーブレイク
「魔法球生成」は詠唱後、玉が移動した先の床を魔法陣へと変化させます。
ここでのキングダム・サンダガは同時に放たれます。
隣り合う魔法陣にもダメージが伝播するので、魔法球生成で作られた魔法陣にいるとダメージを受けます。
パワーブレイクで魔法陣からもダメージエリアが放たれます。
隣り合っている魔法陣にもダメージが伝播するので、ここではパワーブレイクと同時に、全ての魔法陣からダメージを受けます。
ボス正面、または背面の魔法陣のないところで待機して、パワーブレイクを避けてください。
●魔法陣展開→魔法球生成→ホーリーハザード(+キングダム・サンダガ)
最初に魔法球が来ない方(最終的に普通の床が2箇所隣り合う場所)に行きます。
そこで、ホーリーハザードの1回目の安全地帯で待機して予兆を確認してください。
ホーリーハザードの1回目と同時にキングダム・サンダガにより、全ての魔法陣にダメージが発生します。
ホーリーハザードの2回目は、パターンにより魔法陣の方に避けても大丈夫です。
●クライムハザード→ショック→パワーブレイク
「クライムハザード」は詠唱後、フィールド外周に順番に出現する、半円のエフェクトからの2連続の直線範囲攻撃です。
出現した順番に直線範囲攻撃が放たれるので、事前に確認してください。
見逃しても、発動に少し余裕があるので、予兆を見てからでも避けられると思います。
2回目の発動と同時に、ショックのカウントダウンが終わるので、急いで空いている場所へ移動しましょう。
最後にパワーブレイクの半面攻撃が来るので、油断しないでください。
「ローズ・カタスシス」は詠唱ありの全体攻撃です。
●魔法陣展開→魔法球生成→キングダム・サンダジャ→クライムハザード→パワーブレイク
魔法球がこない普通の床で、キングダム・サンダジャ(円→ドーナツ、またはドーナツ→円)を回避してください。
続いて、普通の床でクライムハザードは2連続直線範囲攻撃を避けます。
最後におなじみパワーブレイクの半面攻撃を避けましょう。
この後は既存の技の繰り返しです。