FF14の世界や物語をより深く理解できる「世界設定」の解説です。
FF14の地理や歴史
FF14「世界地図」の研究
世界地図から学ぶFF14の地理です。各種地図や地理に関する用語の解説など、まずは世界を知りことから始めましょう。
■記事『FF14「世界地図」の研究』
FF14の舞台「惑星ハイデリン」の研究
FF14の冒険の舞台となっている母なる星「惑星ハイデリン」の解説です。■記事『FF14の舞台「惑星ハイデリン」の研究』
FF14の星「アーテリス」の研究
かつて「アーテリス」と呼ばれていた、惑星ハイデリンの解説第二弾です。■記事『FF14の星「アーテリス」の研究』
第一世界のエリアは原初世界のどこ?
原初世界「エオルゼア」と、第一世界「ノルヴラント」の関連性の解説です。■記事『第一世界のエリアは原初世界のどこ?』
ダルマスカ・ボズヤ周辺の解説
「リターン・トゥ・イヴァリース」や「セイブ・ザ・クイーン」の舞台となった地域の解説です。■記事『ダルマスカ・ボズヤ周辺の解説』
いまさら「ひんがしの国」の考察
はるか東方にある独立国家「ひんがしの国」の解説です。■記事『いまさら「ひんがしの国」の考察』
FF14「新大陸」の研究
エオルゼアから見て西方にあるという「新大陸」の解説です。■記事『FF14「新大陸」の研究』
FF14「メラシディア・南洋諸島」の研究
惑星ハイデリンの南半球にあるメラシディアや、赤道付近にある南洋諸島の解説です。■記事『FF14「メラシディア・南洋諸島」の研究』
FF14「アジムステップとアウラ族」
オサード小大陸北部にある草原地帯「アジムステップ」とそこに暮らす「アウラ族」の解説です。■記事『FF14「アジムステップとアウラ族」』
FF14「ドマ・ヤンサ地方」の研究
オサード小大陸中部にあるヤンサ地方とドマの解説です。■記事『FF14「ドマ・ヤンサ地方」の研究』
FF14「ウルダハ」の研究
ウルダハの歴史の解説です。■記事『FF14「ウルダハ」の研究』
FF14「ガレマール帝国」の研究
ガレマール帝国の地理や歴史の解説です。■記事『FF14「ガレマール帝国」の研究』
FF14「第五星暦」の研究
大魔法時代とも呼ばれた「第五星暦」の解説です。■記事『FF14「第五星暦」の研究』
FF14「十四人委員会とアシエン」の研究
大魔法時代とも呼ばれた「第五星暦」の解説です。■記事『FF14「十四人委員会とアシエン」の研究』
FF14「第一世界」の研究
大魔法時代とも呼ばれた「第五星暦」の解説です。■記事『FF14「第一世界」の研究』
FF14「トラル大陸・トライヨラ」の研究
トラル大陸とトライヨラ連王国の解説です。■記事『FF14「トラル大陸・トライヨラ」の研究』
FF14の世界の神々
エオルゼア十二神と神話の解説
エオルゼアで信仰されている十二神の解説です。■記事『エオルゼア十二神と神話の解説』
FF14「ミソロジー・オブ・エオルゼア」の研究
ミソロジー・オブ・エオルゼアをふまえての十二神の解説第二弾です。■記事『FF14「ミソロジー・オブ・エオルゼア」の研究』
FF14「世界の神々」の研究
十二神以外の世界で信仰されている神々の解説です。■記事『FF14「世界の神々」の研究』
宇宙
FF14「宇宙の謎」
FF14での「宇宙」の設定です。■記事『FF14「宇宙の謎」』
FF14「月」の研究
空に見える「月」に関する解説です。■記事『FF14「月」の研究』
NPCの年齢
FF14「年齢が10代のNPC」同年代一覧
判明している10代のNPC一覧です。■記事『FF14「年齢が10代のNPC」同年代一覧』
FF14「年齢が20代のNPC」人数が多い年代
判明している20代のNPC一覧です。■記事『FF14「年齢が20代のNPC」人数が多い年代』
FF14「年齢が30代のNPC」同年代一覧
判明している30代のNPC一覧です。■記事『FF14「年齢が30代のNPC」同年代一覧』
FF14「年齢が40代のNPC」同年代一覧
判明している40代のNPC一覧です。■記事『FF14「年齢が40代のNPC」同年代一覧』
FF14「年齢が50代のNPC」同年代一覧
判明している50代のNPC一覧です。■記事『FF14「年齢が50代のNPC」同年代一覧』
FF14「年齢が60歳以上のNPC」同年代一覧
判明している50代以上のNPC一覧です。■記事『FF14「年齢が60歳以上のNPC」同年代一覧』
様々な世界設定
6.0暁月「フルトレーラー」解説
パッチ6.0「暁月のフィナーレ」のトレーラーの解説です。■記事『6.0暁月「フルトレーラー」解説』
FF14の世界の獣人たち
FF14の敵対勢力でもあり友好部族でもある獣人たちの解説です。■記事『FF14の世界の獣人たち』
エーテライトの研究
冒険者がふだん使っている「エーテライト」の解説です。■記事『エーテライトの研究』
FF14の世界の種族たち
FF14の世界で暮らしている「人」と呼ばれる種族の解説です。■記事『FF14の世界の種族たち』
FF14の世界のジョブ
FF14で活躍する様々なジョブの設定解説です。■記事『FF14の世界のジョブ』
属性の研究~属性は廃止された?~
FF14では属性はどうなっているかの解説です。■記事『属性の研究~属性は廃止された?~』
FF14「世界の言語と文字」の研究
FF14の世界で使われている言語と文字の解説です。■記事『FF14「世界の言語と文字」の研究』
FF14「世界の旗や看板」の研究
FF14の世界で使われている国旗や看板などの解説です。■記事『FF14「世界の旗や看板」の研究』
FF14の名称「できるだけ漢字で書いてみた」
漢字で書けそうなのにカタカナで書いてあるものを漢字にしてみました。■記事『FF14の名称「できるだけ漢字で書いてみた」』
ウェルリト戦役「ウェポンシリーズ」設定おさらい!
ウェルリト戦役の設定の解説です。■記事『ウェルリト戦役「ウェポンシリーズ」設定おさらい!』
6.0の新エリアと周辺の地理
パッチ6.0が発表になったときの、新エリアの解説です。■記事『6.0の新エリアと周辺の地理』
FF14「世界の端へ行く」
現在行くことができる東西南北の最端の解説です。■記事『FF14「世界の端へ行く」』
FF14「テレポ料金」もっと安く設定できた説
実はテレポ料金はもっと安く設定できたかもしれない小ネタです。■記事『FF14「テレポ料金」もっと安く設定できた説』
FF14「通貨・ギル・単位」の研究
100ギル金貨や各種取引通貨、長さなどの単位の解説です。■記事『FF14「通貨・ギル・単位」の研究』
FF14「サポートNPC」の研究
コンテンツサポーターで登場するNPCの解説です。■記事『FF14「サポートNPC」の研究』
FF14「エコーズ オブ ヴァナ・ディール」の研究
FF11コラボ「エコーズ オブ ヴァナ・ディール」の解説です。■記事『FF14「エコーズ オブ ヴァナ・ディール」の研究』
FF14の世界の命名規則
FF14の世界に住む人々の命名の法則の解説です。■記事『FF14の世界の命名規則』
その他、小ネタ
暁月後「気になるポイント」
暁月のフィナーレリリース後、変化したところ、気になるところです!■記事『暁月後「気になるポイント」』
FF14「ラザハンの謎」
ラザハンの向きがおかしい?かもしれない小ネタです!■記事『FF14「ラザハンの謎」』
もしもFF14に時差があったら?
もしもFF14の世界に時差があったらを考えてみました!■記事『もしもFF14に時差があったら?』
黄金後「気になるポイント」
黄金のレガシーで気になるマニアックなポイントです!■記事『黄金後「気になるポイント」』
世界設定本
さらに詳しくFF14の世界設定を知りたい方は公式の世界設定本も読んでみましょう。Encyclopaedia Eorzea ~The World of FINAL FANTASY XIV~
世界設定本の第一巻です。
新生エオルゼアから蒼天のイシュガルドのパッチ3.3あたりまで解説されています。
Encyclopaedia Eorzea ~The World of FINAL FANTASY XIV~ Volume II
世界設定本の第二巻です。
第一巻の続きから紅蓮のリベレーターのパッチ4.4あたりまで解説されています。
Encyclopaedia Eorzea ~The World of FINAL FANTASY XIV~ Volume III
世界設定本の第三巻です。
2023年12月19日に発売予定です!