アラミゴの攻略をマップ付きで解説!
紅蓮決戦 アラミゴ
概要制限時間 | 人数 | ロール |
---|---|---|
90分
|
4人
|
タンク1/ヒーラー1/DPS2
|
レベル | レベルシンク | アイテムレベルシンク |
70
|
70
|
310
|
・アラガントームストーン:詩学 20
攻略
道中その1
各国の盟主が戦っている姿を横目に、アラミゴ貴族街を進んでいきます。
道がふさがっているところは、雑魚敵を倒すとバリケードが壊れ通れるようになります。
雑魚敵は釣ってもいないのに、敵の方から襲ってくることが多いので注意しましょう。
中ボス:ガードスコーピオン
「電磁フィールド」は詠唱あり回避不可の全体攻撃です。
「ターゲット・サーチ」は詠唱あり予兆ありの追尾型円形範囲攻撃です。
詠唱完了後に前半はパーティメンバー2名、後半は4名のいた場所に円形範囲予兆が現れ、避けても一定時間追尾してきます。
一定時間経過後に発動し、跡地には、入ると「火傷」のデバフを受ける円形のダメージエリアが生成されます。
「テイルレーザー」は詠唱あり予兆ありの、前方と後方への直線範囲攻撃です。
この後は、4名への「ターゲット・サーチ」と「テイルレーザー」が同時にくることがあり、避ける場所が狭くなってきます。
焦らずに対応するようにしてください。
ポイント
・範囲予兆を避けながら戦うだけ!
道中その2
中ボス:アウルス・マル・アシナ
「マナバースト」は詠唱あり回避不可の全体攻撃です。
「出撃命令」はフィールド上に魔導ビットを3機、または4機出現させます。
次に予兆ありの魔導ビット中心の細いドーナツ型範囲攻撃(加速レーザー)をします。
それぞれ予兆を見たら避けるだけです。
ボスが中央に移動し、メインとなる「肉体と魂の分離」ギミックが始まります。
「魔導ジャマー」は、パーティメンバー全員をスタンし、ボスの近くに引き寄せます。
「ブレインジャック」は、パーティメンバー全員を「幽体離脱」状態にして、外周に吹き飛ばします。
フィールド中央には自分と線で繋がった「昏倒した冒険者」がいるので、スタンが切れたら歩いてそこまで辿り着きましょう。
ただし、簡単にそこに辿り着けないように、2つのお邪魔要素が存在します。
外周に出現する複数の魔導ビットが直線範囲攻撃をしてきます。
これにあたるとダメージはありませんが約1秒スタンします。
また、1人1機「魔導デスクロー」と追いかけっこ状態になり、捕まると「ノックダウン」で動けなくし、これもダメージはありませんが「スナップストリーム」という技で吹き飛ばされます。
推奨できませんが、うまく吹き飛ばされれば、簡単に「昏倒した冒険者」に辿り着けます。
自分の肉体に戻れたら、まず「魔導デスクロー」を倒しましょう。
ポイント
・幽体離脱したら範囲を避けながら昏倒した冒険者に近づいて行こう!
道中その3
遠くから帝国兵が一方的にファイアで攻撃してくるところがありますが、どうすることもできないので耐えましょう。
大ボス:ゼノス・イェー・ガルヴァス
戦闘開始直後に「行くぞ…!」と吹き出しがでて、フィールドの外周にダメージエリアが出現します。
ここに入ると「ペイン」と「ダメージ低下」のデバフを受けます。
ボスが中央に移動すると次の3つの技をランダムで使用してきます。
「風断一閃」は詠唱あり回避不可の全体攻撃と吹き飛ばし攻撃です。
ボスの周りに緑色のエフェクトが表示されたら、ボスの近くに集まって受けてください。
「雷切一閃」は詠唱ありのボス中心の円形範囲攻撃です。
ボスの周りに青色のエフェクトが表示されたら、ボスから離れてください。
「妖刀一閃」は詠唱ありのパーティメンバー全員への直線範囲攻撃です。
「不動三段」は詠唱なし予兆なしの、タンクへの3回の前方範囲攻撃です。
予兆はありませんが、直前に「斬る…」という、ふきだしと音声付きセリフがでます。
タンク以外は大ダメージを受けるので、必ず背面や側面で攻撃しましょう。
同時にボスの分身も4体フィールドに出現し、同じように円形範囲攻撃を使ってきます。
他のギミックとの組み合わせで、この分身だけの範囲攻撃もあります。
「無明閃」はパーティメンバー1名を対象に扇範囲攻撃です。
一定時間経過後に、線で繋がれたパーティメンバーを中心に扇範囲攻撃予兆が出ます。
「圧縮剣気」は詠唱あり回避不可の全体攻撃です。
ここまでの技を繰り返し、終盤まで削るとボスに攻撃できなくなり、フィールドに刀「風断」「雷切」「妖刀アメノハバキリ」の3本が出現します。
コンテンツ「エーテル充填率」が100%になる前に、この刀3本を攻撃して倒しましょう。
処理中に、刀の近くでボスの分身が「風断一閃」か「雷切一閃」か「妖刀一閃」を使います。
3つの技のうち、2つの技のエフェクトが同時に現れ、順番に発動していきます。
それぞれの技のエフェクトをよく見て対応しましょう。
刀3本をすべて倒したら、「エーテル充填率」応じたダメージの「秘剣風雷妖」を放ちボスが再度現れます。
最後は全体攻撃「圧縮剣気」を連発し終了です。
ポイント
・エフェクトを見て判断する3種類の技に注意すること!
0 件のコメント :
コメントを投稿