サイト内検索

南征編CE「クレセントナイト(石造りの守護騎士たち)」攻略

クレセントナイトの攻略!

クレセントナイト(石造りの守護騎士たち)

「蜃気楼の島 クレセントアイル:南征編」のクリティカルエンカウント『クレセントナイト&メガロナイト(石造りの守護騎士たち)』の攻略です。

クレセントナイト概要

クレセントナイト概要

拠点から段差を登りつつマウントで向かいましょう。
道中ナレッジレベル3のモンスターが配置されています。

ウェーブ1

フィールドの外周はダメージエリアです。

クレセントナイト

このCEは複数のクレセントナイトと次々と戦っていくウェーブ方式になっています。
各ウェーブ毎に範囲攻撃を避ける、マスゲームのようなものが用意されており、これがメインのギミックになります。

■連続直線範囲
連続直線範囲
フィールド外周の複数のクレセントナイトから直線範囲攻撃(ラインキャノン)が放たれます。
基本的に後から表示された予兆で待機して、予兆が消えたところを渡り歩けば避けられます。
連続直線範囲
簡単な避け方として、まず、最初に交差する予兆が表示された隣で待機します。
その予兆が消えたら、跡地に移動してください。

■連続円形範囲攻撃
フィールドに出現した5体のクレセントナイトから順番に円形範囲攻撃(クラッシュナックル)が放たれます。
中央に1つ、外周に時計回り、または反時計回りに4つの予兆が表示されます。
連続円形範囲攻撃
予兆が表示されていて避けたくなりますが、まずはフィールド中央で待機します。
3番目の予兆が表示されたら、2番目の隣(5番目の予兆の場所)に移動してください。
連続円形範囲攻撃
2番目の予兆が消えたら、その跡地に移動してください。

ウェーブ2

2段階に分けて再びクレセントナイトの集団が出現します。

ナックルインパクト」は詠唱なしの全体攻撃です。

■回転十字範囲攻撃
回転する4箇所の十字範囲攻撃(スピニングキャノン)です。
回転十字範囲攻撃
表示されている回転マーカーを見て、開く方向になる場所を探してください。
その場所はフィールド中央を見て「左が青マーカー」「右が赤マーカー」になります。
安全地帯内のフィールド中央方面端で待機しましょう。
あとは攻撃が終わるまで待つだけです。
待機場所からフィールド中央方面へ移動しても、しなくても大丈夫です。

■吹き飛ばし+2連続直線範囲攻撃
吹き飛ばし攻撃(ブラストナックル)と格子状の2連続直線範囲攻撃(ゲージキャノン)です。
吹き飛ばし+2連続直線範囲攻撃
まずは格子状直線範囲攻撃のフィールド外周にある1回目の安全地帯を確認します。
次に、フィールド中央からの吹き飛ばし攻撃で、そこに飛ばされるように位置を調整してください。
正確に飛べるように、フィールド中央から少しだけ離れたところで位置取りをしましょう。
吹き飛ばし+2連続直線範囲攻撃
吹き飛ばし攻撃が発生し飛ばされたら、すぐに格子状直線範囲攻撃の2回目の安全地帯に駆け込んでください。

ウェーブ3

さらにクレセントナイトの集団と戦闘になります。

■連続円形範囲攻撃
縦列と横列の連続円形範囲攻撃(ナックリアバランチ&ナックルウェーブ)です。
赤色の予兆を縦列として解説します。
連続円形範囲攻撃
縦列は3列ずつ、予兆が表示された順番に連続で円形範囲を放ちます。
2発目以降は予兆がなく、いわゆるエクサフレアのような攻撃です。
横列は4箇所同時にゆっくりと連続で円形範囲を放ちます。
2発目以降も予兆があります。
連続円形範囲攻撃
配置は縦列が2パターン、横列が4パターンの種類があります。

★避け方の例
いろいろな避け方がありますが、ここでは横列の安全地帯を先に確保するやり方を解説します。
連続円形範囲攻撃
フィールド中央で待機し、横列の左右合わせて上から3番目の黄色の予兆の隣に移動します。
上から3番目の予兆が消えたら、その予兆の跡地のフィールド端へ移動してください。
跡地の中央部か少し下に移動することがポイントです。
連続円形範囲攻撃
ここに移動することによって、横列の安全地帯が確保できます。
次に縦列の安全地帯を探しましょう。
もし順番を覚えていれば、その通り避けてください。
忘れていたり、見逃した場合でも、発動エフェクトを見て判断でき、赤色の予兆が残っている前が最初の安全地帯です。
連続円形範囲攻撃
縦列の端が最初に発動した(端から2番目の赤色予兆が残っている)場合は、迫ってくる2つのエフェクトの真ん中に避けましょう。
この場合、横列の黄色予兆がまだ残っているので注意が必要です。
この予兆は縦列の発動エフェクトを確認した時点でちょうど消えます。
すぐ隣で待機しておきましょう。
また、移動が少し遅いと、迫ってくる攻撃に追いつかれてしまう可能性があります。
念の為、斜め下に避けることにより、追いつかれずに回避することができます。
次に、フィールド端へ移動して、2回目の縦列の攻撃を避けてください。

この回避は、逆のパターン(フィールド端へ回避が先)の場合のもあります。
こちらは斜め下に回避する必要はなく、左右移動だけで大丈夫です。

避け方は他にもいろいろあります。
エクサフレアと同じように、最初に赤色の予兆の方で避けることもできます。
自分の避けやすい方法を見つけてください。


ギミック後「ウェーブ4」のクレセントナイトたちを倒してください。

最終フェーズ「メガロナイト」

第4波のクレセントナイトを倒すと、最終フェーズに突入です。
ボスであるメガロナイトと、それを守るように複数のクレセントナイトが出現します。

ナックル・オブ・デス」は詠唱あり全体攻撃です。
おそらく、詠唱完了前にメガロナイトを倒さないと大ダメージを受けると思われます。
しかし、最初はクレセントナイトたちに守られているので、メガロナイトには攻撃できません。
先にクレセントナイトを倒しましょう。

マナキャノン」は詠唱あり予兆ありの、外周のクレセントナイトからの直線範囲攻撃です。
マナキャノン
お邪魔範囲攻撃です。
避けながら、クレセントナイトを倒しましょう。

クレセントナイトを倒しきったら、「ナックル・オブ・デス」詠唱完了前にメガロナイトを倒して終了です。