メインターミナルの攻略をマップ付きで解説!
パッチ7.3のメインクエストで行く「永久幽界(とわゆうかい) メインターミナル」の攻略です。
永久幽界 メインターミナル 概要
制限時間 | 90分 |
---|---|
エリア | メインターミナル |
人数 | 4人(タンク1/ヒーラー1/DPS2) |
レベル | Lv100~100(IL720~) |
報酬
・アラガントームストーン:天道 80 数理 50
※コンテンツサポーター(フェイス)でのソロ攻略可能
道中その1
2回目の突入となるリビングメモリーのメインターミナルです。
今回はプリザベーション指導者カリュクスの根城へと向かいます。
道なりに行くと行き止まりになっている場所があるので、手前の分かれ道に進みましょう。
中ボス:ある医療長の記憶
「広域散薬」は詠唱ありの全体攻撃です。初回はフィールド外周にダメージエリアを生成させます。
「装置起動」は詠唱なしで、フィールド複数箇所に薬液射出装置を出現させます。
初回は円形範囲予兆が大小2個ずつ合計4箇所、吹き飛ばし予兆が1箇所出現します。
この範囲攻撃は、同時に発動するわけではなく、カウントダウンマークが表示されたところから順番に発動します。
「吹き飛ばし」「円形範囲」の2連続の範囲攻撃を、カウントダウンマークを確認しつつ避けてください。
この攻撃は複数の配置パターンがあります。
「前面噴霧」は詠唱あり予兆ありの、ボス前方180度の範囲攻撃です。
発動は遅いので予兆を見てから回避できます。
●装置起動→知覚攪乱薬(その1)
「知覚攪乱薬」は詠唱後、予兆の表示が乱されるようになります。
ここでは吹き飛ばし予兆のみ表示されます。
知覚攪乱薬の詠唱後に、吹き飛ばし予兆が増えますが、そちらは偽物です。
最初に表示された吹き飛ばし予兆を覚えておいて、必ずそこから吹き飛ばされてください。
「高圧縮薬弾」は詠唱ありのタンクへの強攻撃です。
●装置起動→知覚攪乱薬(その2)
今回は円形範囲攻撃も加わります。
まずは最初の吹き飛ばし予兆の場所と、円形範囲の安全地帯の場所を覚えてください。
知覚攪乱薬の詠唱後に、予兆が乱されます。
最初に表示された予兆が正しい範囲なので、必ず覚えてください。
後はカウントダウンマークが表示された順番で、範囲攻撃が発動します。
「吹き飛ばし」「円形範囲」の順番はランダムです。
道中その2
いつものように雑魚を倒しながら進んでください。
中ボス:ある処刑人に記憶
ここではボスが4体出現します。「罪人捕捉」は詠唱後、パーティメンバー全員にデバフ「罪人捕捉(対象以外の攻撃が無効化)」を付与します。
基本的に、詠唱中に線で繋がれたボスと1対1の戦闘になります。
「処刑人の咆哮」は詠唱ありの全体攻撃です。
「束縛の鉄鎖」は詠唱後、対象のボスに引き寄せられ、デバフ「バインド」を2秒付与します。
これより、パーティメンバーはそれぞれ、円形で囲まれた小さなフィールドで戦うことになります。
この円形のフィールドから出ると、再度引き寄せられ、被ダメージ上昇のデバフが付与されます。
「足切りの刃」は詠唱後に表示される、2箇所×2連続の刃からの直線範囲攻撃です。
2回目に表示された刃の列で待機して、1回目の予兆が消えたらそこに移動して避けてください。
交互と隣り合う範囲の2パターンがあります。
●断罪の雷剣→円月断or月輪断
「断罪の雷剣」は詠唱後、フィールドに4つの雷剣が出現します。
この雷剣はフィールドを横断するように移動します。
通り過ぎた跡地に回避しましょう。
「円月断」は詠唱あり予兆ありの、フィールド中心の円形範囲攻撃です。
「月輪断」は詠唱あり予兆ありの、フィールド中心のドーナツ範囲攻撃です。
断罪の雷剣に続いて発動します。
ドーナツ範囲攻撃の場合は少し難しいですが、内側の狭い安全地帯で雷剣を避けてください。
「断罪の鉄球」は詠唱後に出現する3箇所の鉄球からの円形範囲攻撃です。
鉄球と鉄球の間のフィールド端が安全地帯です。
ここで一度、各ローク毎に別々のギミックを処理します。
■タンク
「破砕弾」は詠唱中に「インタージェクト(沈黙)」で中断させてください。
「強連撃」は詠唱ありの、3連続強攻撃です。
■ヒーラー
「死刑宣告」は詠唱後、「死の宣告」のデバフを付与します。
「エスナ」で解除しましょう。
■DPS
●「焦熱刑具」出現→断罪の雷剣→断罪の鉄球
最初に「焦熱刑具」が出現し、フィールドを「火傷」のデバフが付くダメージエリアに変化します。
焦熱刑具を攻撃して壊しながら、断罪の雷剣と断罪の鉄球のギミックを処理してください。
●連刑執行→円月断or月輪断
「連刑執行」は詠唱後、「束縛の鉄鎖」と「断罪の鉄球」を連続で発動させます。
発動の順番は「束縛の鉄鎖1回目」→「断罪の鉄球」→「束縛の鉄鎖2回目」→「円月断or月輪断」になっています。
落ち着いて順番通りに避けてください。
自分の担当のボスを倒し「罪人捕捉」のデバフが解除されると、他のボスに攻撃できるようになります。
道中その3
ここもいつものように雑魚を倒しながら進んでください。
大ボス:ある人々の記憶
フィールドの外周は落下します。「リコレクション」は詠唱ありの全体攻撃です。
「メモリーズ(その1)」は詠唱後、フィールド2辺に複数の「バイゴーン・エアロスタット」と複数の記憶の中の人々(後述)を出現させます。
「エレクトロレイ」は詠唱あり予兆ありの、バイゴーン・エアロスタットからの直線範囲攻撃です。
この直線範囲攻撃は格子状に2回に分けて放たれます。
最初にボスが、フィールドに記憶の中の人々を2回に分けて出現させます。
バイゴーン・エアロスタットはこの人々に向けて直線範囲攻撃を放ちます。
2回目に出現した人の場所が最初の安全地帯です。
見逃したとしても、今度は順番にバイゴーン・エアロスタットと線で繋がるので、参考にしてください。
最初に繋がった線が1回目の攻撃です。
発動は遅いので、予兆を見てからでもギリギリ避けられます。
「メモリーストーム」は詠唱ありの、パーティメンバー1名を対象とした直線頭割り攻撃です。
フィールドの中央で全員で受けてください。
「メモリーズ(その2)」は、フィールド複数箇所に記憶の中の人々を出現させ、円形範囲攻撃を放ちます。
5人組からは大きな円範囲、1人からは小さな円範囲が放たれます。
人数が明らかに少ない方へ行き回避してください。
「ターモイル」は詠唱なし予兆なしの、ボスが手を振り上げた方向へのフィールド半面攻撃です。
ボスが手を振り上げたときが攻撃の合図であり、詠唱はありません。
振り上げた手とは反対側のフィールドへ避けてください。
●メモリーズ(その2)→インプレッション
円範囲を放つ記憶の中の人々が出現します。
「インプレッション」は詠唱なし予兆ありの、吹き飛ばし攻撃です。
青色予兆のすぐ外に移動し、フィールド角に向かって吹き飛ばされるようにしてください。
このとき、5人組の方へ飛ぶと安全地帯がありません。
必ず1人の方に飛ばされましょう。
「メモリーボム」は詠唱ありのタンクへの強攻撃です。
「メモリーズ(その3)」は、フィールド複数箇所に記憶の中の人々を出現させ、直線範囲攻撃を放ちます。
記憶の中の人々は3人ずつ2箇所に出現し、それぞれ逃げていく方向に直線範囲攻撃が放たれます。
片方が縦か横に真っ直ぐ、もう片方は斜めに放ちます。
逃げていく方向を見極めて安全地帯を探してください。
真っ直ぐ逃げていく方向を基準にすれば分かりやすいと思います。
●メモリーズ(その3)→メモリーズ(その1)→エレクトロレイ
逃げていく方向に放たれる直線範囲の直後に、バイゴーン・エアロスタットからの格子状の直線範囲の連続攻撃です。
ひとつひとつ確実に避けてください。