ストーンヴィジル(ハード)の攻略をマップ付きで解説!
城塞奪回 ストーンヴィジル (Hard) 概要
制限時間 | 90分 |
---|---|
エリア | ストーンヴィジル |
人数 | 4人(タンク1/ヒーラー1/DPS2) |
レベル | Lv50(IL70~110) |
報酬
・アラガントームストーン:詩学 50
・カード:ブルードラゴン(ランダム)
リンク
ストーンヴィジル(ノーマル)はこちら
道中その1
ドラゴン族がたくさん出てくるので、範囲攻撃で一気に倒していきましょう。
炎で通れないところは「ウォッチ・ワイバーン」を倒すと火が消えて通れるようになります。
基本的に道中の敵は全て倒してください。
小部屋には、なにもないので行かなくても大丈夫です。中ボス:ゴリニチ
前方範囲攻撃が多いのでタンク以外は前に立たないようにしましょう。
「スイング」「ファイアブレス」は敵の側面に避けます。
途中で雑魚(ヴィジルエアー)が数匹出現します。
この雑魚を倒すと「断末魔」という技を使い、予兆が発生しボスにあたると「ダメージ上昇」と「ヘイスト+」のバフが付きスタックしてきます。
DPSが雑魚のターゲットをとり、ボスとは離れたところで倒すのがセオリーですが、今はすぐにボスを倒せるのでとくに気にせず倒しても問題ありません。
道中その2
「ハラキング・ハリアー」は戦闘状態になると、「ドラゴンブラッド」の詠唱を開始します。詠唱が完了すると「ジュラエイビス」に変身してしまうので、それまでに倒してしまいましょう。
途中に「四連装対竜カノン砲」が3機設置されています。
マップの外側に飛んでいる竜「ガウロウ」を一番近くのカノン砲を調べて撃ちましょう。
撃った後は、「ドラゴンフライ・ハンター」が数匹出現するので倒します。
これを3回繰り返し、3回目には「ウォッチ・ワイバーン」も出現して、倒すと奥に進めるようになります。
中ボス:クカフェラ
ある程度前にでると戦闘が開始されます。
ここでは「四連装対竜カノン砲」を使って攻撃していきます。
ある意味、高アイテムレベルのゴリ押しはききにくいところになります。
また、デュランダル家の騎兵たちとの共闘にもなっています。「四連装対竜カノン砲」は4つあり1人1機を担当します。
カノン砲を調べるとホットバーば入れ替わり以下のアクションが使えるようになります。
・通常弾
指定した地面の周辺に砲撃
・雷撃弾
指定した地面の周辺に砲撃 追加効果:スタン
どちらもグラウンドターゲットで指定したエリアへの範囲攻撃です。
グラウンドターゲットは普段やったことないジョブは難しいと思います。
たまにクエストである、爆弾を設置してなにかを壊すような感じのものです。
ゲームパッドなら通常の操作でアクションを押してから出現する円を、右スティックで場所を選んで、R2(RT)ボタンを離して○(B)ボダンで決定すると使用できます。
ボスへの攻撃は主に「通常弾」で行います。
強範囲攻撃「ハードストンプ」を使ってきたら「雷撃弾」のスタンを利用して止めます。
敵の技「超硬化」または「クカフェラは、防御態勢に移行した!」とログに出たら、ダメージが通らなくなるので攻撃をいったんやめます。
隣のパーティメンバーが雑魚に襲われていたら、「通常弾」を雑魚に当てて倒しておきましょう。
ヒーラーはパーティメンバーのヒールのために、いったんカノン砲の操作をやめて回復を優先してください。
デュランダル家の騎兵が全滅しても失敗なのでNPCの回復もするといいです。
道中その3
大ボス前、最後の雑魚が「主格納庫の鍵」を落とすので調べて拾いましょう。
「主格納庫ゲート」を開いて大ボスです。大ボス:ギルヴェガノス
このボスはパーティメンバーに対してランダム攻撃で、タンクはターゲットを取れません。
また、予兆も表示されないので、ボスの予備動作を見て攻撃を回避しましょう。
他のゲームに例えるならば、「モンスターハンター」のようなバトルになっています。
攻撃の予備動作後は、ほぼ前方または後方への攻撃なため常に横から攻撃するようにしていれば問題ありません。
前方は遠隔攻撃、突進攻撃もあるので、遠隔DPSやヒーラーはボスの直線上からは外れましょう。
これだけなら非常に簡単なボスですが、途中でもう1体現れて、合計2体と対峙しないといけなくなります。
2体の動作を見つつ、最初のボスをすぐに倒してしまいましょう。
リミットブレイクも使ってしまうといいかもしれません。
すべての攻撃を避けるのは難しいので、多少は攻撃にあたっても大丈夫です。
ポイント
・ボスの直線上は避けて常に横から戦おう!
コンテンツ開放
モードゥナ (X:21.9
Y:8.4)のフェリシーから受けられるクエスト「悲願なる城塞奪回」から開放できます。
ラーニング(青魔道士)
・超硬化
2番めのボス「クカフェラ」が使ってきます。
通常通り倒せば覚えられると思います。