メインクエストで行く「グルグ火山」の攻略です。
偽造天界 グルグ火山 概要
| 制限時間 | 90分 | 
|---|---|
| エリア | グルグ火山 | 
| 人数 | 4人(タンク1/ヒーラー1/DPS2) | 
| レベル | Lv79~80(IL390~420) | 
※コンテンツサポーター(フェイス)でのソロ攻略可能
道中その1
  巨大タロースで作った足場を進んでいきます。
  敵の数が多いので、タンクはしっかりと敵視を取って、雑魚を倒しながら進んでいきましょう。
中ボス:フォーギヴン・クルエルティー
低気圧系の名前の技が多いボスです。
「ひっかき」は詠唱あり予兆なしの、タンクへの強攻撃です。
  「ルーメンインフィニーテム」は詠唱あり予兆なしの、パーティメンバー1名の方角への前方直線範囲攻撃です。
  予兆はないので、ボスが浮き上がり自分の方へ向いたら、直線上から避けてください。
  あたるとダメージと「被ダメージ上昇」のデバフが付きます。
  「タイフーンウィング」は詠唱あり予兆ありの、ボスから3方向への扇範囲攻撃です。
  予兆の表示時間がかなり短いので見てからでは間に合いません。
詠唱が始まると、ボスの周りに3つ緑のエフェクトが表示されます。
その隙間が安全地帯になっているので、そこへ回避してください。
  あたるとダメージと「被ダメージ上昇」のデバフが付きます。
「サイクロンウィング」は詠唱あり回避不可の全体攻撃です。
  ●タイフーンウィング+ハリケーンウィング
  「ハリケーンウィング」は詠唱なし予兆ありの、フィールドの4つの緑の玉からの円形範囲攻撃です。
  こちらも予兆の表示時間がかなり短いので見てからでは間に合いません。
フィールド中央と、外周3箇所に緑の玉が配置されます。
  緑の玉を中心に円形範囲攻撃があるので、タイフーンウィングの扇範囲攻撃と共に避けられる位置に回避してください。
  あたるとダメージと「被ダメージ上昇」のデバフが付きます。
あとは繰り返しになります。
・ボスが浮いて振り向いたら直線範囲!
道中その2
デモンズウォールのような「フォーギヴン・アパシー」は扇範囲攻撃2本の「アースシェイカー」を敵の近くで避けながら戦いましょう。
中ボス:フォーギヴン・ウィムズィー
教会系の名前の技が多いボスです。
  3×3のマス目を持つボスを、3×3のマス目があるフィールドで戦います。
  ボスは定位置から動きません。
「恩赦の秘跡」は詠唱あり回避不可の全体攻撃です。
  「形態変化」は、ボスがルービックキューブのように回転を始めます。
  ボスの正面の図柄(顔の位置)が変わります。
  「説教」は詠唱あり予兆なしの、特定のフィールドのマス目への範囲攻撃です。
  「形態変化」で現れた顔の位置のマス目と、同じ場所のフィールドのマス目に範囲攻撃が来ます。
  ボスをよく見て、顔のないマス目で回避しましょう。
あたるとダメージと「被ダメージ上昇」のデバフが付きます。
「聖句」は詠唱あり予兆なしの、タンクへの強攻撃です。
  「断罪礼儀」は詠唱ありの、いわゆる塔ギミックです。
  フィールド2箇所に塔が出現するので、パーティメンバーの誰か1名は入るようにしましょう。
  誰も入らなかった場合は全体攻撃と「被ダメージ上昇」のデバフが付きます。
  ●説教+懺悔
「告解礼儀」は詠唱なしで、フィールドに複数の玉を出現させます。
  この玉は時間経過でドーナツ型の範囲予兆を表示させ「懺悔」という攻撃します。
  顔のないマス目で、かつ、玉の近くまたは外周の隙間の安全地帯で回避しましょう。
安全地帯がかなり狭い場合があります。
あたるとダメージと「被ダメージ上昇」のデバフが付きます。
あとは繰り返しになります。
・玉からドーナツ範囲!
道中その3
  ボス前にガンエン廟のダイダラボッチのような雑魚がいます。
  手を挙げた方のフィールド半分に範囲攻撃が来るのでモーションをよく見ましょう。
大ボス:フォーギヴン・オブセニティー
音楽用語系の技の名前の多いボスです。
「オリゾン・フォルティッシモ」は詠唱あり回避不可の全体攻撃です。
  「ディヴァイン・ディミヌエンド」は詠唱あり予兆ありの、ボス中心の円形範囲攻撃です。
  あたるとダメージと「被ダメージ上昇」のデバフが付きます。
「ドン・ヴァウスリーの祝福により、敵が光輝のリングを得た!」のログがでると、ボスは光るエフェクトを纏い、強化されます。
  「ディヴァイン・ディミヌエンド(強化後)」は詠唱あり予兆ありの、ボス中心の円形範囲攻撃と、その周辺のドーナツ型範囲です。
  最初はボス周辺の円形予兆しか表示されませんが、発動直前に一瞬だけその周りにも予兆が表示されます。
  最初の円形予兆のすぐ近くで待機しておきましょう。
  「コンヴィクション・マルカート」は詠唱あり予兆ありの、ボス前方直線範囲攻撃と、ボスからの×字の直線範囲攻撃です。
  合計5方向に直線範囲攻撃がくるのでボスの「側面か背面」で回避しましょう。
  ×字の直線範囲攻撃は予兆がありませんが、ボスにエフェクトが表示されます。
  あたるとダメージと「被ダメージ上昇」のデバフが付きます。
「ペナンス・ピアニッシモ」は詠唱後、フィールドの外周に「ペイン」のデバフが付くダメージエリアを生成します。
  「フェザーマリオネット」は詠唱後、ボスは一時消え、4体の分身と本体の合計5体に分裂します。
  最後にフィールドに現れ、光るエフェクトが付いているボスが本体です。
配置は毎回ランダムです。
  5体のボスは一斉にボス中心円形範囲攻撃の「ディヴァイン・ディミヌエンド」を詠唱します。
  光っているボスのみドーナツ型範囲付きの「ディヴァイン・ディミヌエンド(強化後)」を使うので、その予兆の近くで待機しましょう。
  配置はランダムなので光るボスを見つけてください。
  次に、ボスはもう一度消え、5体のボスが再びフィールドに配置されます。
  今度は光るエフェクトのボスは必ず中央になります。
  5体のボスは一斉に「コンヴィクション・マルカート」の詠唱を始めます。
  外周の4体のボスは直線範囲のみ、中央の光るボスは×字付きの直線範囲をします。
  中央の光るボスだけを見て、側面か背面に避けましょう。
この攻撃後に、外周の4体のボスは消えます。
  「ソリティアリング」は詠唱後にボスは消え、フィールドの端に6個のリングが表示されます。
  奥に配置されたリングの場所から直線範囲が順番に来るので、一番手前に配置された場所に待機し、隣の場所が発動したらそこへ移動して回避してください。
  リングの配置は数パターンあります。
  あたるとダメージと「被ダメージ上昇」のデバフが付きます。
「サクラメント・スフォルツァンド」は詠唱あり予兆なしのタンクへの強攻撃です。
あとは繰り返しになります。
・分身したら光るボスの円形範囲予兆のすぐ外側で回避!
・ボスの派手なエフェクトの攻撃は側面か背面で回避!
  漆黒ダンジョン・リンク
>> マリカの大井戸 攻略
>> アーモロート 攻略
 



















 
 
 
 





 
 
 
 
 
