機工城アレキサンダー:天動編3 概要
| 制限時間 | 90分 | 
|---|---|
| エリア | ハート・オブ・アレキサンダー | 
| ボス | クルーズチェイサー | 
| 人数 | 8人(タンク2/ヒーラー2/DPS4) | 
| レベル | Lv60(IL230~) | 
報酬
・アラガントームストーン:詩学 20
クルーズチェイサー 前半
現在は火力が高いので、かなりのギミックがスキップされます。
  「照準(スーパーホークブラスター)」は詠唱あり予兆ありの、パーティメンバー5名を対象とした円範囲攻撃です。
  対象者にはマーカーが表示されるので、2重に受けないように散開して対応してください。
  ●雑魚「イーディーディー」出現
雑魚が出現したら、サブタンクがターゲットを取って倒してください。
  倒すのが遅いと「爆発霧散」を詠唱し、発動すると全体攻撃と「被ダメージ上昇」のデバフを付けます。
「スピンクラッシャー」は詠唱あり予兆ありの、メインタンクへの扇範囲攻撃です。
  「照準(ホークブラスターその1)」は詠唱あり予兆ありの、フィールド外周が安全地帯の円形範囲攻撃です。
  あたるとダメージと「被ダメージ上昇」のデバフが付きます。
  ●電磁コイル出現
  フィールドのどこかに円形範囲予兆が表示されて、そこに電磁コイルが降ってきます。
  電磁コイルは時間経過で全体攻撃「爆発霧散」を放ち消滅します。
  とりあえずは放置で大丈夫です。
  「GA-100」は詠唱ありの、サブタンクを対象とした距離減衰の全体攻撃です。
  サブタンクにマーカーが付くので、他のパーティメンバーと距離をとったところで発動させてください。
  「ブラストオフ」は詠唱なし回避不可の全体攻撃です。
ボスが中央へ移動してから使用し、ダメージとノックバックを与えます。
この技のあと、ボスへ攻撃できなくなり、フェーズが移行します。
イベント(ACTIVE TIME MANEUVER)
  ブラストオフのあと、フィールドに4つの「敵に乗り込む」が出現します。
  どれでもいいので、すぐに近くの「敵に乗り込む」をターゲットして決定ボタンを押してください。
  猶予は短く、失敗した場合は戦闘不能になります。
  カットシーンが流れ、途中で「ACTIVE TIME MANEUVER」が発生します。
  「ボタンを押して飛び降りろ!」というメッセージが出たら、時間内にどれでもいいのでボタンを1回押してください。
  よそ見していると失敗します。
  失敗するとここでも戦闘不能になります。
後半フェーズ
  巨大な円形範囲予兆を避けてからスタートです。
  フィールドの外周は「感電」のデバフが付くダメージエリアになっています。
「暗黒の運命」は詠唱完了後に、パーティメンバー全員に「火傷(継続ダメージ)」のデバフを与え、戦闘終了まで効果は消えません。
「レフト・レーザースウォード」は詠唱あり予兆ありの、ボスの左側と前方への範囲攻撃です。
「ライト・レーザースウォード」は右側と前方になります。
  「リミッターカット」は詠唱完了後に、ボスに「ダメージ上昇」と「無敵」のバフが付きます。
  その後ボスの近くに「プラズマシールド」が出現します。
  プラズマシールドは「特定方向無敵」のバフがついていて、正面以外の攻撃が通りません。
  全員正面に廻って、プラズマシールドを攻撃して倒してください。
プラズマシールドを倒すと、ボスの無敵が解除されます。
  「ブラスティ・チャージ」は詠唱ありの、メインタンクへの直線範囲攻撃です。
  メインタンクには赤いマーカーが付きます。
  プラズマシールドを正面から倒すのに位置取りが怪しくなっていますが、他のパーティメンバーは巻き込まれないように注意してください。
その後は、電磁コイルが降ってきて、外周のクラスターが直線範囲攻撃「アサルトカノン」を放ってきますが、だいたいこの辺りで倒せると思います。
DPSに付く赤マーカーは対象者に大ダメージを与えるので、ヒーラーはすぐに回復してください。
スキップされる可能性がある技やギミック
  ●雑魚「ラピスラズリ」×4出現
  後半始まってすぐに、ボスが「リミッターカット」で無敵になったあとに、ラプスラズリが出現します。
  範囲攻撃などを回避しつつ、倒してください。
  「プロペラウィンド」は詠唱ありの全体攻撃です。
フィールドに配置されている電磁コイルの後ろに隠れて回避してください。
  あたるとダメージと「混乱」のデバフが付きます。
  「照準(ホークブラスターその2)」は詠唱あり予兆ありの、フィールドの外周に2個ずつ8個、内周に1個予兆が配置され、置かれた順番に発動する円形範囲攻撃です。
  最後に置かれる中央で待機して、発動後の外周に避けてください。
 

















 
 
 
 





 
 
 
 
 
