サイト内検索

南征編CE「呪いの商亀 コイントートス」攻略

コイントートスの攻略!

呪いの商亀「コイントートス」

「蜃気楼の島 クレセントアイル:南征編」のクリティカルエンカウント『呪いの商亀「コイントートス」』の攻略です。

コイントートス概要

コイントートス概要

発生地点はエーテライト「放浪神聖域跡前」からすぐ近くです。
道中ナレッジレベル6のモンスターが配置されています。

主なデバフ

ボスが付与する「商品所持→呪いの宝物」のデバフによって3種類のギミックが発動します。

赤熱の魔石

赤熱の魔石

マハの至宝、異界の炎を封じた赤熱の魔石です。
カウントダウン終了時に、なんらかの行動をしているとダメージを受けます。
よくある「加速度爆弾」と同様のギミックです。
カウントダウン3秒前には、ボスへのターゲットを外してオートアタックを止め、動かずに待機してください。
ギリギリまで攻撃しようとすると大抵失敗します。
デバフアイコンが消えた瞬間から、再び攻撃しても大丈夫です。

青氷の呪石

青氷の呪石

スカラの呪い士が造り上げた逸品、青氷の呪石です。
カウントダウン終了時に、移動していないと「氷結」のデバフを受けます。
3秒前くらいから、動き回ってください。

亀の甲羅

亀の甲羅

カウントダウン終了時に、キャラクターの向いている方向へ強制移動させられます。
バトルフィールドの直径の約2/3程度移動します。
外周のダメージエリアに入らないように、あらかじめフィールド端に寄り、内側を向いて待機してください。

攻略

フィールドの外周はダメージエリアです。

●呪物貸与→呪物発動×3
呪物貸与」は詠唱後、フィールドに出現している呪物とボスが線で繋がり、参加者全員に「商品所持」のデバフを付与します。
呪物発動」は詠唱後、デバフ「商品所持」を「呪いの宝物」に置き換え、8秒後に付与された効果を発動します。
最初はチュートリアルなので、上記3種類のギミックをひとつひとつ処理してください。


地震」は詠唱ありの全体攻撃です。


●商品指定→購買命令→呪物発動
商品指定」は詠唱後、参加者全員に「購買命令」のデバフを付与し、フィールドに出現している呪物(商品)と線で繋ぎます。
商品指定
まずは繋がっている呪物(商品)の上に表示されている「銭(コイン)」の枚数を確認してください。
購買命令」は詠唱中に指定された商品の正しい価格を支払わないと、詠唱後にダメージを受けます。
詠唱中にターゲットできるオブジェクト「輝く古銭」が出現し、調べると上に表示されている「銭(コイン)」の量を入手できます。
出現している「輝く古銭」は「一銭」「二銭」「四銭」あります。
購買命令
このギミックのルールは「拾える回数は2回まで」「ピッタリちょうどの量」です。
まずは指定された「輝く古銭」を調べて、支払い金額のちょうどの量を拾ってください。
最初は支払いは「一銭」「二銭」「四銭」なので1回だけ拾えば大丈夫です。
(連打してると意図せず同じものを2回拾ってしまうので注意してください)
2回目以降の支払いは「三銭(1+2)」「五銭(1+4)」「六銭(2+4)」になっているので、足し算で2回拾う必要があります。
ちょうどの量の「銭(コイン)」が拾えたら、線で繋がっている呪物(商品)の近くに行くとお支払いが完了し、「商品所持」のデバフが付与されます。

最後、「呪物発動」詠唱後に、購入した呪物(商品)のギミックが発動します。
とくに亀の甲羅を購入した場合は気をつけてください。

★ギミックを無視する
ここまでのギミックは無視することが可能です。
購買命令の詠唱中にお支払いをせず、ボスを攻撃し続けるだけです。
呪物(商品)を購入していないので、呪物発動のギミックも無視できます。
ただし、購買命令の詠唱完了時にお仕置きダメージを受けます。
自身で回復手段を持っている場合は試してみましょう。


一銭の呪爆風」or「二銭の呪爆風」or「四銭の呪爆風」は詠唱後、フィールドに出現している「銭(コイン)」からの吹き飛ばし攻撃です。
二銭の呪爆風
最初に詠唱を確認して、詠唱と同じ銭(コイン)の場所へ行きます。
その場所から吹き飛ばし攻撃が発生するので、内側へ飛ばされるように位置取りを調整してください。


●商品指定→購買命令→オーバーフラッド→呪物発動
ここからは「銭(コイン)」を足し算で2箇所拾う必要があります。

オーバーフラッド」は詠唱あり予兆ありの、フィールド外周から8箇所から内側1箇所への9連続円形範囲攻撃です。
シヴァのアイシクルインパクト系の技です。
オーバーフラッド
ボスに攻撃しやすい9番目、または外周の8番目(1番目の隣)で待機します。
1~2番目の予兆が消えたらすぐに、その跡地へ移動してください。
移動した直後に呪物発動のギミックが発動します。
「止まる」「動き回る」「内側を向く」に、それぞれ対応しましょう。
(商品購入ギミックを無視すれば、範囲攻撃を避けるだけになります)


●◯銭の呪爆風+価値暴落の波動
価値暴落の波動」は詠唱なし予兆ありの、ボスから順番に3方向×2の扇範囲攻撃です。
価値暴落の波動
今回は「◯銭の呪爆風」と同時に2連続の扇範囲攻撃の予兆が発生します。
吹き飛ばされた先が、2番目の予兆になるように調整してください。
この時、2番目の予兆へ正確に飛べるように、吹き飛ばしの中心点よりも少しだけ離れた場所に位置取りましょう。
価値暴落の波動
吹き飛ばされたと同時に1番目の予兆はすでに消えているので、急いでその場所へ移動してください。

【関連】クリティカルエンカウント攻略の一覧